もくじ
どうも、のーまねー、のーふりーだむ 管理人です。
つい最近まで夏だったのに、すっかり秋です。光陰矢の如し。
年を取ると時間の経過が早く感じられるのは分母が増えるからだと言われています。5歳の子供にとって1年という時間は過去の人生に対して20%もありますが、30歳の大人にとっては3.3%しかありません。
フランスの哲学者であるポール・ジャネが考えたこの体感時間を計る法則によると、人間は20歳で人生の半分を終えていることになるそうです。私はこれほど怖い話を他に知りません。
ただ、よく考えると誰にとっても1年は1年です。それを短く感じるのはあくまでも心理的なものであり、その時間を使ってやれること、例えば移動できる距離や食事の回数などに違いはないのです。
40代や50代になっても、年齢を言い訳にせず人生を楽しめたら最高ですね。そのための努力ならきっと惜しみません。言うとりますけども。
2018年9月末時点の総資産、個別株+インデックス投資損益を公開します。
2018年9月末の総資産 ※1万円未満切り捨て
資産分類 | 金額 |
---|---|
リスク資産 | 約68,210,000円 |
無リスク資産 | 約17,740,000円 |
合計 | 約85,950,000円 |
2018年9月末の総資産は約85,950,000円という結果でした。
先月末(2018年8月末の総資産、個別株+インデックス投資損益)と比較するとプラス約4,170,000円です。
円安・株高の波に乗って先月に続き過去最高金額を更新することができました。1ヶ月でサラリーマンの平均年収くらい増えて一気に8,5000万円超えです。
が8500万円を突破しました-160x90.jpg)
セミリタイア後の精神的な防衛ラインは5,000万円に設定していますが、この調子で上値を切り上げることができれば僥倖です。
以下、リスク資産の運用状況です。
2018年9月末の個別株+インデックス投資損益
指標 | 金額(株式+投資信託) |
---|---|
取得額(a) | 64,147,053円 |
評価額(b) | 68,212,597円 |
評価損益額(b-a) | +4,065,544円 |
トータルリターン額 | +8,475,330円 |
先月末と比較するとトータルリターン額はプラス1,959,789円でした。
ダウ・S&P500は先月に続き史上最高値更新、ボックスだった日経についても(場中ですが)年初来高値を更新するなど短期的には過熱感があります。
すべて利益確定してゲームから降りたくなることもありますが、株式投資の優位性を信じて死ぬまでホールドできるようなポートフォリオを構築していきたいです。
配当金は20万円弱でした。そのまま再投資するようなことはせず、上げ相場の中で細かく利益確定しているようなつもりでいます。
続いて、リスク資産のアセットアロケーションです。
2018年9月末のアセットアロケーション(リスク資産のみ)
資産クラス | 金額 | 割合 |
---|---|---|
国内株式 | 4,827,724円 | 7.08% |
先進国株式 | 52,301,082円 | 76.67% |
新興国株式 | 4,028,738円 | 5.91% |
国内債券 | 6,331,901円 | 9.28% |
先進国債券 | 0円 | 0.00% |
新興国債券 | 0円 | 0.00% |
国内リート | 723,152円 | 1.06% |
先進国リート | 0円 | 0.00% |
新興国リート | 0円 | 0.00% |
リスク資産計 | 68,212,597円 | 100.00% |
新興国株式が安くなってきたので、放置していた確定拠出年金の積み立て比率を少し上げました。
確定拠出年金は節税目的ですし、金額的に大した影響はありませんが、1年に1回くらいはリバランスしていきたいと思います。
最後に、ポートフォリオです。
2018年9月末のポートフォリオ(リスク資産のみ)
保有している商品(銘柄)は以下の通りです。
今月は日本株の連続増配銘柄である明光ネットワークジャパンを買うなどしました。あまり購買意欲が湧いてくるような状況ではありませんが、個別株で安くなるものがあれば拾っていきたいです。
米国株でも欲しい銘柄はあるものの、円安(ドル高)過ぎて見送っています。米国株は半年前に爆買いして以来まったく取引をしていません。既に十分過ぎるほどリスクは取っているので、このまま買えないなら買えないで一向に構わないです。
高値掴みが嫌というよりも、来る下げ相場で買付余力がなくなってしまうのだけは避けたい感じです。イメージ的には、次のリセッションで配当金生活の土台を完成させたいと考えています。
資産クラス | 対象指数 | 銘柄名 |
---|---|---|
国内株式 | 日経平均 | ニッセイ日経225インデックスファンド |
ダイワ投信-日経225(1320) | ||
TOPIX | ニッセイTOPIXインデックスファンド | |
三井住友・DC日本株式インデックスファンドS | ||
MAXIS トピックス上場投信(1348) | ||
JPX日経400 | MAXIS JPX日経インデックス400上場投信(1593) | |
東証マザーズCore | マザーズ・コア上場投信(1563) | |
– | 日本ハウスホールディングス(1873) | |
ゲンダイエージェンシー(2411) | ||
ウェルネット(2428) | ||
JT(2914) | ||
ムゲンエステート(3299) | ||
プロスペクト(3528) | ||
光ビジネスフォーム(3948) | ||
明光ネットワークジャパン(4688) | ||
日産自動車(7201) | ||
タカラレーベン(8897) | ||
みずほフィナンシャルグループ(8411) | ||
フォーバルテレコム(9445) | ||
先進国株式 | MSCIコクサイ | ニッセイ外国株式インデックスファンド |
DCニッセイ外国株式インデックス | ||
上場インデックスファンド海外先進国株式(1680) | ||
S&P500 | 上場インデックスファンド米国株式(1547) | |
S&P米国優先株式 | iシェアーズ 米国優先株式 ETF(PFF) | |
– | アッヴィ(ABBV) | |
B&G フーズ(BGS) | ||
グラクソ スミスクライン ADR(GSK) | ||
ヘルマリック アンド ペイン(HP) | ||
インターナショナル ビジネス マシーンズ (IBM) | ||
コカ-コーラ(KO) | ||
アルトリア グループ(MO) | ||
ナショナル グリッド ADR(NGG) | ||
ファイザー(PFE) | ||
プロクター & ギャンブル(PG) | ||
フィリップ モリス インターナショナル(PM) | ||
ピーピーエル コーポレーション (PPL) | ||
クアルコム(QCOM) | ||
ロイヤル ダッチ シェル ADR B(RDS-B) | ||
スキャナ(SCG) | ||
サザン(SO) | ||
AT&T(T) | ||
ウエストパック バンキング ADR(WBK) | ||
新興国株式 | MSCIエマージング | 三菱UFJ DC新興国株式インデックスファンド |
上場インデックスファンド海外新興国株式(1681) | ||
FTSEエマージング | EXE-i 新興国株式ファンド | |
SET50 | NEXT FUNDS タイ株式SET50指数連動型上場投信(1559) | |
国内債券 | NOMURA-BPI | ニッセイ手数料無国内債券 |
国内リート | 東証REIT | ニッセイJリートインデックスファンド |
– | インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人(3298) | |
スターアジア不動産投資法人(3468) | ||
さくら総合リート投資法人(3473) | ||
インヴィンシブル投資法人(8963) |
本日も最後までお読み頂きまして誠にありがとうございました。
私とあなたが資産形成で成功しますように。
今日は以上です。
コメント
いつも楽しみに拝読しおります。
普段はコメントを書き込まないのですが、
>一気に8,5000万円超えです。
のあまりの数字の大きさについついコメントを書き込んでみましたw
これからも更新を楽しみにしています。
だいたい1年くらい閲覧しているファン さん
コメントありがとうございます!
自分でもちょっと出来過ぎているような気がしています。
どこかのタイミングで株価の調整はあると思いますので、一喜一憂せずにやっていきたいですね。
お互いに頑張りましょう。
これだけ大きな資産を生み出すたまに、多くのことをやってらっしゃったんですね。
リスクヘッジじゃないかもしれないですが、単体では生まれない額なんだろうなぁと改めて思いました!
全てをうまく動かすことは大変なことかもしれないですが、成果額を考えると、その苦労も苦ではなくなるのかもしれないですね。
yuko さん
コメントありがとうございます!
ここ2,3年は特に何もしていないのですが、世界的な株高の波に乗れたのが大きいです。
正直言って再現性はありませんし、運が良かっただけですね。
お互いに頑張りましょう。