世界の中央銀行が主導している資産バブルにあやかりまして、30代で貯金(純金融資産)が9,500万円を突破しました。
9,500万円というのは、保有している金融商品を日本円に換金した場合です。株を売るつもりはないので、この水準を維持できるかどうかはわかりません。
米国の主要な株価指数はあれよあれよという間に史上最高値を更新しています。儲かったら運・損したら実力がモットーなので、今は「資産バブルに便乗しているだけ」だと思うようにしています。
今年で33歳、ゾロ目です。
30代で貯金(総資産)が9,500万円を突破しました
このブログを開設してからここまでの足跡です。
(2015年5月)貯金(総資産)が4,000万円を突破
(2016年4月)貯金(総資産)が4,500万円を突破
(2016年7月)貯金(総資産)が5,000万円を突破
(2016年11月)貯金(総資産)が5,500万円を突破
(2017年2月)貯金(総資産)が6,000万円を突破
(2017年5月)貯金(総資産)が6,500万円を突破
(2017年8月)貯金(総資産)が7,000万円を突破
(2017年10月)貯金(総資産)が7,500万円を突破
(2018年1月)貯金(総資産)が8,000万円を突破
(2018年9月)貯金(総資産)が8,500万円を突破
(2019年3月)貯金(総資産)が9,000万円を突破
(2019年7月)貯金(総資産)が9,500万円を突破 ← 今ここ
20代はサラリーマンとして自分の時間を切り売りしながら、副業でアフィリエイトにも取り組んで5,000万円貯めました。これは、文字通り身を削って稼いだお金であり、血と涙の結晶です。
その後はセミリタイア生活に突入して、特に何もしていないのですが3年で4,500万円増えました。これは、なんか勝手に増えた感じです。
もちろん、お金に色はありません。格好良く言えばお金に働いてもらったということになるのでしょう。
最近は世間でも退職後に2千万必要とか3千万必要とかお金の話で賑やかですが、冷ややかな目で見ています。自分の身は自分で守るという大原則だけは忘れずに生きていきたいです。

あとがき
いよいよ次は1億円です。株式市場がメルトアップすれば意外に早く達成できるかもしれませんし、世界経済が景気後退入りすればしばらく先の話になるかもしれません。
いずれにしても、数年前までは夢のまた夢のような金額だったものが、今では手を伸ばせば届きそうなところまで来ました。
1億円に思いを馳せる.jpg)
このブログとしては、純金融資産1億円を1つのゴールにしたいと思っています。普通の人間でも、正しい知識と少しの勇気があれば1億円くらいは貯められるということを証明できたら十分です。
もっとも、株を売るつもりがない以上、目先の数字にはあまり意味がありません。むしろ、株価が上がれば上がるほど期待値は下がりますし、逆に下がれば下がるほど期待値は上がります。
最強の不労収入である配当金もまとまった金額になってきましたので、のんびりとお小遣いを受け取りながら、株式市場の荒波に晒され続けたいと思います。

今日は以上です。
コメント
総資産額、すごいですね。
まだ100%安心できる状況ではないと思いますが、成果を積み重ねてこられてるでしょうし、この先も増えていくよう応援しています!
yuko さん
応援、ありがとうございます!